よくある質問
★重要なお知らせ~「フィーチャーフォン」をお使いの方へ~★
平成28年12月8日にセキュリティ向上のためシステム改修を行いました。 これにより平成28年12月8日以降はフィーチャーフォン端末から現在お使いいただいております「パスポート」が表示されません。 (一部機種では表示できるものもあります。)表示されない場合は、往復はがきにてお申し込み(こちら)ください。
パスポート会員さまのよくある質問
登録について
-
Q.登録したいのですが、どうしたらいいですか?
A.パスポート会員登録方法(https://www.hyogo-kosodate.jp/howto.html)を参照の上、スマートフォン・パソコンもしくは往復はがきにてお申込み下さい。
閉じる
-
Q.空メールをしても、登録フォームの自動返信がありません。
A.お使いのメールソフト等によっては迷惑メールフィルター機能により、迷惑メールとして扱われている場合があります。
閉じる
「迷惑メールフォルダ」や「ゴミ箱」等をご確認ください。
迷惑メール設定・ドメイン指定受信・本文にURLがあるメールの受信拒否設定がされていると、メールを受信できない場合がございます。
迷惑メール防止のためドメインによる受信拒否設定を行っている場合は、あらかじめ設定を解除、あるいはドメイン指定受信設定(hyogo-kosodate.jp)を行ってください。
機種や状態によって設定方法が異なるため、個別のメール設定についてはお答えできません。ご使用の携帯各社のサイト等でご確認ください。
※下記の場合、メールが返信されないことがありますのでご注意ください。
・「icloud.com」を含む、Apple系(me.com,mac.com等)のメールアドレスをご使用の場合。
Apple側の迷惑メール判定のフィルターが厳しく、迷惑メールフォルダにも入らずに削除され、配信されないことがあります。
ご登録の際には、別のアドレスからご登録いただくことをおすすめいたします。
・Gmailをご使用の場合。
2022年5月の改定によるセキュリティ強化のため、迷惑メールフォルダにも入らずに削除され、配信されないことがあります。
ご登録の際には、別のアドレスからご登録いただくか、「パソコンでの登録方法」欄の会員登録ページよりご登録いただきますようお願いいたします。(この際、返信メールは、プロモーションフォルダ等、受信トレイ以外のその他フォルダに届くことがあります。) -
Q.妊娠中ですが登録できますか?
A.はい、ご登録いただけます。
閉じる
お子様の誕生日を登録する欄には、出産予定日を入力してください。 ただし、店舗によってはお子様の同伴等(目視等)をサービス実施の条件としている場合もございます。ご利用前にホームページやお電話にてサービス内容をご確認下さい。 -
Q.孫と同居しています。祖父・祖母でも登録できますか?
A.はい、ご登録いただけます。
閉じる
ただし、店舗によっては同一世帯であること(保険証や住民票の提示)をサービス実施の条件としている場合もございます。ご利用前にホームページやお電話にてサービス内容をよくお確かめください。 -
Q.子供の名前で登録できますか?
A.登録は保護者様のお名前でお願いします。
閉じる -
Q.長男の生年月日で登録したのですが、先日次男が生まれました。手続は必要ですか。
A.パスポートの有効期限が延長できますので、兵庫県男女青少年課(danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jp)あてに、メールの件名を「パスポート期限延長」とし、(1)認証番号(2)お名前(3)住所(4)E-mail(5)電話番号(6)末子の生年月日を明記いただき、変更のご連絡をお願いします。
閉じる -
Q.登録すると何かメリットはあるの?
A.登録者様のみに配布される「パスポート」を提示するだけで特典や割引等を受けることができます。
閉じる
このサービスは子育てを社会全体で応援するという、兵庫県が次世代育成支援対策の一環としておこなっている事業です。
パスポートの使用範囲について
-
Q.兵庫県以外の店舗では、使えないのですか?
A. 平成28年4月より全国の協賛店舗でご利用いただけます。(平成28年3月までにパスポートを取得された方は、「全国共通マーク」の入ったパスポートを新たに取得いただく必要がありますので、再度新規登録のうえパスポートを取得願います。)
閉じる
全国共通展開参加店舗では、全国共通ロゴマークの入ったステッカー等を掲示しています。(一部マークを掲示していない店舗もあります。)
なお、受けられるサービスは利用先の都道府県・店舗が設定した対象、利用条件、サービス内容となります。 -
Q.会員パスポートの有効期限はありますか?
A.当事業は18歳未満のお子様のいるご家庭が対象となっております。最年少のお子様が19歳になられた月末の時点で、登録が解除されます。
閉じる
パスポート画像の再表示について
-
Q.パスポート画像を再表示させたい
A.登録いただいたパスポート画像は1ヶ月使用がないと再表示が必要になります。
閉じる
パスポート登録時のメールに戻っていただき、パスポート画像URLにアクセスしてください。
登録いただいたメールアドレスとパスワードを入力する画面になります。
入力すると再びパスポート画像が表示されます。
登録時のURLやメールアドレス、パスワードがご不明の場合は、再度新規登録を行ってください。 -
Q.パスワードを忘れてログインできない。
パスポートを表示するURLを忘れてしまった。A.新規登録により再度パスポートを取得してください。
閉じる
(登録ごとにパスポートURLが異なりますので、新規登録後は、最新のURL、ログイン情報によりパスポートを取得してください。)
※下記の場合、メールが返信されないことがありますのでご注意ください。
・「icloud.com」を含む、Apple系(me.com,mac.com等)のメールアドレスをご使用の場合。
Apple側の迷惑メール判定のフィルターが厳しく、迷惑メールフォルダにも入らずに削除され、配信されないことがあります。
ご登録の際には、別のアドレスからご登録いただくことをおすすめいたします。
・Gmailをご使用の場合。
2022年5月の改定によるセキュリティ強化のため、迷惑メールフォルダにも入らずに削除され、配信されないことがあります。
ご登録の際には、別のアドレスからご登録いただくか、「パソコンでの登録方法」欄の会員登録ページよりご登録いただきますようお願いいたします。(この際、返信メールは、プロモーションフォルダ等、受信トレイ以外のその他フォルダに届くことがあります。)
再新規登録できない場合は、アドレス:danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jpあてに、メールの件名を「子育て応援の店パスポート再取得」として、(1)お名前(2)住所(3)電話番号(4)E-mail(5)生年月日をお知らせください。メールを確認後ご返信いたします。(自動返信ではありませんので、お時間がかかる場合があります。)
※空メールや、上記の内容の確認ができないメールについては対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
(受付時間:月~金(祝日・年末年始12/29~1/3を除く) 9:30~17:00)
往復はがきでお申込みいただくことも可能です。 -
Q.登録内容を変更したい。
A.登録後、住所やメールアドレス等、登録内容に変更が生じた場合は、件名を「パスポート登録情報変更」として、アドレス:danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jpあてに、
閉じる
(1)認証番号、(2)お名前(3)住所(4)ご登録のE-mail(5)電話番号(6)今回変更する項目とその内容を明記いただき、ご連絡ください。
※パスワードの変更はできません。
パスワードを変更されたい場合はお手数ですが再度新規登録をしてください。
※空メール等、上記の内容の確認ができないメールについては対応いたしかねますので、あらかじめご了承ください。
(受付時間:月~金(祝日・年末年始12/29~1/3を除く) 9:30~17:00) -
Q.ログイン画面で「登録されていないか、認証されていません」と表示される。
A.ご使用のブラウザに保存されている閲覧履歴やキャッシュ、Cookie等により不具合を引き起こしている可能性があります。お手数ですが、ブラウザに保存されている情報 を一度削除し、ログインをしてください。
ログイン情報がご不明の場合は再度新規登録をおこなってください。
(※)cookie を全て削除しますと、他サイトでの自動ログイン等も無効となり、再設定が必要となります。予めご了承の上操作をお願いいたします。
- ▽iphoneでの削除方法
https://support.apple.com/ja-jp/HT201265 -
▽アンドロイドでの削除方法
https://support.google.com/accounts/answer/32050?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja -
▽クローム(PC)での削除方法
https://support.google.com/accounts/answer/32050?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja&oco=0 - 上記の方法でログインできない場合は、往復はがきでお申し込みください。
- ▽iphoneでの削除方法
協賛店舗さまのよくある質問
-
Q.協賛店登録したいのですがどうしたらいいですか?
A.当ホームページより必要事項を入力・送信ください。事務局にて審査後、ご登録いただいた住所にステッカーをお送りします。事業開始日(閉庁日の場合は翌開庁日)にHPに公開されます。
閉じる
登録方法の詳細:https://www.hyogo-kosodate.jp/index.php?act=frm -
Q.「ひょうご子育て応援の店」とはどのようなものですか?
A.子育て世帯を社会全体で支援するため、店舗等の協賛により、子育て世帯を対象に料金の割引や各種サービスなどを行うものです。
閉じる
店舗にシンボルマークのステッカーを掲示いただき、同じマークの入った携帯電話のパスポート画面やカードをご提示の子育て世帯(お客様)に対して、各種サービスをご提供いただきます。 -
Q.協賛店になると、どうなるの?何かメリットはあるの?
A.さまざまな方法で「子育てにやさしいお店」「子育て世帯を応援するお店」であることを社会にPR出来ます。
閉じる
また、お店をPRする際に広告等でシンボルマークを利用いただけます。 兵庫県ホームページにて新規協賛店舗としてご紹介いたします。 -
Q.サービス内容はどんなものにすればいいの?
A.内容は協賛店・企業様の企画にお任せしております。
閉じる
例としては子ども用品の割引、ポイント加算、飲食サービス、子ども連れ優先受付・座席確保、金利の優遇、子育て教室、ものづくり教室の実施などです。(金銭的な割引等はできなくても、授乳スペースがある/オムツ換えのできるベビーベッドがある/おもちゃ・絵本の貸し出し、離乳食の持込可等でもご参加いただけます) -
Q.期間はいつからいつまでですか?
A.店舗の登録はいつでも受け付けており、協賛の期間も各店舗で自由に設定いただけます。
閉じる
なお、事業は継続的に展開する予定で、終了予定は現在のところありません。 -
Q.協賛店舗登録に費用などは必要ですか?
A.協賛店舗登録にかかる費用は、不要です。
閉じる
特典の提供にかかる費用については、ご負担いただいております。 -
Q.本社が兵庫県ではないのですが登録できますか。
A.本社の所在地が他の都道府県の場合でも、実際にサービスを提供いただける店舗が県内にある場合はご登録いただけます。特定の店舗のみの協賛も受け付けております。
閉じる -
Q.他の都道府県発行の子育て支援パスポートの提示があった場合どうすればいいの?
A.平成28年4月より、国と全国の自治体が協力して、子育て支援パスポート事業の全国共通展開がスタートし、平成29年4月からは47都道府県で相互利用が可能になりました。兵庫県以外のパスポートをお持ちの方にも同様にご対応いただきますようお願いいたします。
閉じる -
Q.登録内容を変更したい。
A.登録内容に変更が生じた場合は、アドレス:danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jpあてに、件名を「ひょうご子育て応援の店協賛店舗登録変更について」とし、(1)店舗名(2)担当者(3)連絡先(4)変更内容(5)変更日をお知らせください。
閉じる
※登録変更ご希望の1週間前までにはお送りください。
(受付時間:月~金(祝日・年末年始12/29~1/3を除く) 9:30~17:00) -
Q.協賛店舗登録を解除したい。
A.協賛店舗の登録解除をご希望の場合は、アドレス:danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jpあてに、件名を「ひょうご子育て応援の店協賛店舗解除について」とし、(1)店舗名(2)担当者(3)連絡先(4)解除希望日をお知らせください。
閉じる
メール確認後、解除作業を行います。
(登録店舗が複数ある場合は、必ず該当の店舗名をすべて明記してください。)
※登録解除ご希望の1週間前までにはお送りください。
(受付時間:月~金(祝日・年末年始12/29~1/3を除く) 9:30~17:00) -
Q.ステッカーが古くなったので新しいものが欲しい。もしくは追加で欲しい。
A.新しいステッカーをお送りしますので、メールで、必要部数や送付先などをお知らせください。 アドレス:danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jpあてに「ひょうご子育て応援の店ステッカー希望」とし、(1)店舗名(2)担当者(3)連絡先(4)送付先(5)ご希望枚数をお知らせください。
閉じる -
Q.「ひょうご子育て応援の店」協賛店舗であることをPRしたいのですが。
A.ホームページやチラシなどでPRしていただけるよう、ひょうご子育て応援の店ステッカー・パスポートなどの画像データをご用意しております。
閉じる
データ使用を希望される場合は、danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jpあてにお申込みください。
ステッカーやパスポート画像をホームページやチラシ等に掲載いただく場合は、事前に内容を確認させていただいておりますので、ご協力いただきますようお願いいたします。
(掲載内容が行政の公共性及び品位を損なうおそれがあるものはお断りすることがあります。) -
Q.バナー広告を掲載してほしい
A.協賛店にご登録いただいた企業は、トップページにあるバナー欄に広告を掲載することができます。下記URL内の「関連資料」欄に掲載の「バナー広告取扱要領」をお読みいただき、申請書と貴社のバナーをアドレス:danjoseishounen@pref.hyogo.lg.jpあてにお送りください。
閉じる
http://web.pref.hyogo.lg.jp/kk17/ouennnomise.html